この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
個人の力で稼ぐブログをご覧いただきありがとうございます。Nao(@Nao_Life22)です。
本記事では、令和時代の「安定」の意味について解説します!
「安定」って、エサをたくさんもらえる環境のこと???
うん。それはそれで安定だけど、今回は令和時代のキャリアにおける安定について解説するね!
あなたにとって「安定」とは?

あなたにとって、キャリアにおける「安定」は何を指しますか?
エサがたくさんある事!!
・・・・・・・・・・
人それぞれ多少は異なると思いますが、
今までは「大企業=安定」とされてきました。
大企業に入れば、定年まで整った福利厚生や給料が約束されるし、首を切られる事はあり得ないし安泰。そんな状況でした。
しかし、今は「個人で稼ぐ力を持つ=安定」であるといえます。
「大企業=安定」時代の終焉

今まさに、「大企業=安定」という時代は終わりを告げようとしています。
企業が、終身雇用や年功序列制度を継続する事は不可能であることが、
- トヨタ自動車社長の豊田章男氏
- 経団連中西宏明氏
によって、明言されました。
また、大企業において早期退職を迫られたり、リストラされるケースも増えてきています。
- みずほ証券 →50歳以上の早期退職を募集
- 朝日新聞 →高額な退職金を餌に早期退職を募集
- 三井E&S →グローバル競争の末に1,000人のリストラ
- セブン&アイHD →アマゾン・エフェクトにより3,000人のリストラ
- キリン →業績好調のなかでのリストラ着手
- 日産 →全世界で1万人超のリストラ
- 損保ジャパン →介護分野へ配置転換という名目でのリストラ
- 富士通 →リストラ目的の早期退職制度で2,850人が応募
- 三菱UFJ銀行 →店舗の大量閉鎖とリストラ
一度大企業に入って安心し、自己研鑽を怠ってきた人が、いざ転職しようと思っても待遇が下がることは容易に想像できます。
個人で稼ぐ力を身につけよう

では、「個人で稼ぐ力を持つ」とはどういう事でしょうか?
具体的には、
- いつでも他社へ転職ができる力を身に着ける
- どんな環境においても稼ぐ力を身に着ける
- 給料以外にも収入がある
という状態のことを指します。
あなたは今、
他社に行っても今以上の待遇を受けて働ける自信はありますか?
給料以外に1円でも収入を得ていますか?
私はそこに絶対の自信を持てなく、SNSアフィリエイトを始めました。
もし皆さんも今の状況に不安がある場合、何かしら行動を起こしてみてくださいね。
自分で動かないと、何も変わらないもんね!
私が初月から18万を稼いだノウハウにご興味をお持ちの方は、LINEからご連絡ください!
自分で人生を変えていきたい方、是非ご連絡ください!
条件は以下のみ
- 「本気」で稼ぎたい人
- 電話可能な人
お気軽にLINEにお問い合わせくださいね。
LINE ID :@nao_life
